トップページへimg

サムネイル92回

オーストラリア釣紀行 後編

グレートバリアリーフのGT

 

グレートバリアリーフ

海は少し時化ているようだ。風は時折、アウトリガーのラインを切って、“ヒュー”という口笛を吹く。

ケアンズから1時間ぐらい走っただろうか。大陸はかすかに西の靄の中に浮いていた。

波は小さな波長の風波だけで。まだ、ボートがグレートバリアリーフの内海にいることを示している。

「グレートバリアリーフのエッジまでは、4時間ぐらいかかるみたいですよ。で、インリーフといっても広すぎて。

ほとんど外洋と変わらないですよ。」と同行のエガワ君が言う。

グレートバリアリーフはオーストラリア大陸の東岸にあって。北はアラフラ海とサンゴ海を分けるパプアニューギニアのトレス海峡から、南は南緯25度に浮かぶ砂の島・ブレーザー島まで約2000kmと世界一のサンゴ礁群である。

豊かな内海には有人無人を含めて700の島が浮かび、沢山の生物が色彩豊かに楽園を作り上げた。

そのサンゴから出来ている島々の幾つかにはリゾートホテルがあって、一年を通して観光客でにぎわっているらしい。

「ポイントはそろそろですよ。キムが今、ベイトを探すためにツナタワーの上に上がりました。」とエガワ君が言う。

 

写真左: 龍満くんとダブルヒット                       写真右: S-POP170BH

 

キム・アンダーソン

GTガイドであるキム・アンダーソンは彼の愛船ニュームーン号と共に日本でも有名なキャプテンである。ぼくが彼の名前を知ったのも随分前で、本誌に“鱒族に会いに行く”を連載している皆川哲さんのレポートからだった。また、オーストラリアの釣旅に、以前から力を入れている旅行社の“トレードウィンズ”の横田君からも、しばしば聞かされていた。

ハーバーで紹介されたキムは、思ったより若くハンサムであった。バラムンディからビルフィッシュまで全てのガイドをこなす彼は、30代後半の脂が乗り切ったキャプテンである。

キムがツナタワーの上から船首の左側を指す。

「クジ、エーサ、キャスト!」と叫んだ。

「船首に向かって9時の方向にルアーを投げてください。エーサーはエサの意味でベイトフィッシュです。」と、

エガワ君が補足してくれる。

ぼくが7ftのショートロッドYellowTailBG70でフルキャストすると、どうも彼の期待した飛距離より遥かにルアーが飛んだらしい。

「スーパーキャスト スーパー!アゲイン!」と、再びツナタワーの上からキムの声が聞こえた。

「すごく喜んでいるみたいですよ。あんなに飛んだルアー見たことがないのかもしれませんね!それにしても、

よく飛びますね。」と、エガワ君が付け加える。

写真左: ダイナソーカラーはオージーの間で人気!  写真右: ケロッグ好きのエガワ君

 

ぼくが再びキャストするとリーフエッジに浮いていたベイトボールを直劇したらしくバシャッと直径10mぐらいの円が海面から浮き上がった。

「GOOD!GOOD!」 また、声が聞こえた。

「フィッシュ。GT、GT」をキムが続けた。瞬間、ルアーが炸裂した。

“ビューン”と、ラインは10mぐらい出て止まった。

「エガワさん、キャスト!」

ファイト中のぼくがキャビン側に避けると、エガワ君が同じベイトボールのキャストする。

「GOOD!GT!ヒット!」 今度はエガワ君のルアーが消し飛んだ。

GTのダブルヒットの後、キムは2尾のGTの動きに合わせてボートを巧みに操船した。

ぼくからランディングしてすぐにリリースすると、エガワ君のGTも浮いた。

「このボートは1人がファイト中でも、キャストさせますけど良いのでしょうか?」と、エガワ君が首をひねった。

「ボートはね、キャプテンが全て決めるんだ。だから、何があってもキャプテンの責任になるけれど、彼ぐらい良い腕のキャプテンならOKかもしれないし、この辺は意外とフラットだから、GTが釣りやすいね。」と、ぼくは答えた。

キムは続けてベイトボールを探してくれる。今度は船首の右を指して、

「クジハン、エーサー!」と、くる。

3時半なんですけど、誰かにボート横の左右を“9時”って教わったみたいで・・・気にしないで投げて下さい。」再び、エガワ君が気を使う。

ぼくは、左投げでも右投げでもOKなので、今度は右で投げた。

ルアーはロングペン100、アゲンストの風に強いルアーは逆風を切って飛んで行く。

「GOOD!スーパーキャスト!OK!」と、キムは大いに喜んでくれる。

キャプテンは陽気にアングラーを“誉めて乗せて躍らせる”こうあるべきだと、ぼくはふと思った。ここは彼の意を汲んで乗りに乗ってキャストを繰り返せば良い。

 

写真左:人気のオレンジクマノミカラーのS-POP170BH       写真右:龍満くんのグッドサイズGT  S-POP

 

PEラインの誤解

「ビュン!ビュン!飛んでますね。」

「PEラインの誤解も解いておかないとね。PEは、トラブルが多いという話がオーストラリアでは定説になっているらしいから・・・」

PEラインはナイロンと同じシステムを組むと、実際トラブルが多い。それに、どうしても高価なラインなのでスプール一杯に巻きすぎるし、さらにナイロンラインのつもりで普通に巻くと柔らかくスプールに入る。

こうなると最悪である。こうなると最悪で5回に1回はトラブル。この際だから、PEラインでGTF(GTフィッシング)をする時に、トラブらないぼくの解決法を書いておこう。

@PEラインは硬く強く巻く。指で触って“ボヨボヨ”していたり、少しでも柔らかかったりしたら失格。

A巻き過ぎない。ちょうど良いより少し大めぐらいから始めて、1日キャストしたら5m〜10m前後切って新しいシステムを作る。この方法で、だいたい5〜6回は新しいシステムを組め、常に最高の強度が得られる。

Bショックリーダーの長さは、キャスト時にショックリーダーの終わりに指が掛かる程度が良い。

長過ぎるとショックリーダーもトラブルの原因となる。

Cトリプルラインを作る。PEメインラインからビミニツイストを作り、締めるラインを応用えい、トリプル(3本)ライン編み込みで3本縒(よ)ると、柔らかいPEをナイロンショックリーダーの間の硬さになり、キャスト時に絡まない。

D硬いショックリーダーはトラブルの原因になるので、なるべく柔らかいリーダーを使う。ぼくはバリバス170LbかFISHERMANスーパーステルス170〜190Lb。

Eスイング後、ラインの出て行く角度に合わせてロッドを平行にする。

F弾道スピードが一定し、ラインふけの少ないリアーヘビーのルアーを使う。

以上の方法は、ぼくが考えている実戦的メソードであるから一般論ではない。もし、他の方法でトラブらないアングラーがいたら、変更する必要はない。

 

写真左: 龍満くんのグッドサイズGT  K-ROGスマート               写真右: 明るく親切なエガワくん

 

良いキャプテンの条件

潮が止まったところで、昼食を食べるためにサンゴ礁の入江に入り、キムはツナタワーから降りてきた。

「潮が止まった時にキャストしたらダメなんだ。ベイトは次に潮が動き出す方に1度、沈んで移動する。

その時に、ルアーを投げるとベイトは驚いて散ってしまう。」と説明してくれた。

ぼくも、その通りだと考えているのでニコニコしていると、

「キャスティングもファイトもOKだ。PEも、もちろんOKだ。」と、続けた。

夕方までキムは気を抜かず、ベイトボールを探してくれた。GTも2ケタ釣れて、ぼくも十二分に満足した。

「スズキさんは、オーストラリアにはあまり来なかったみたいですけど。」と、エガワ君が言う。

「グレートバリアリーフに島がいっぱいあるとわかった以上、これからもGT釣りに来ると思うよ。

キムもバラのテリーもいるしね!」

釣りに行って、良いガイドや良いキャプテンに会えることはGTを釣り上げることよりも、ぼくには嬉しい。

良いキャプテンに共通していつことが1つあるとしたら、“常に海を謙虚に見ている”ことだと、ぼくは思っている。

グレートバリアリーフに代表されるようにサンゴ礁とそれを取り巻く浅い海は、太陽光と潮の恵みを受け、海に住む動植物が活発な循環生態系を営んでいる。

GTはその中にあって、サメに次ぐ生態系頂点の魚である。彼らは日常的にベイトフィッシュを食べ、やがて死んでゆく。そして、死骸はプランクトンや蟹、海老などの小動物に食べられ、それをベイトフィッシュが食べ、そしてGT・・・・とつながる。

これが循環生態系と呼ばれている自然界の“輪廻”である。

信頼できるキャプテン キム・アンダーソン

 

写真左: ニュームーン号   写真右: 世界的に有名なイラストレーターのグレッグスミスさんも同船していた。

 

活躍したタックル

ロッド  MONSTER CC 70

     YELLOW TAIL BG70

ルアー SPOP 170 / 150

ライン MaxPower6号(80Lb

ショックリーダー SUPER STEALTH 170Lb

バリバス170Lb

 

 

写真右: エガワ君とダブルヒット

旅のお問い合わせ

トレードウィンズ 03-3272-1764(横田)

タックルのお問い合わせ 

サンスイ池袋店03-3980-7270(山田)